February 24, 2025
The Sound & Scent of Sesame: Japanese Winter Spinach

The Sound & Scent of Sesame: Japanese Winter Spinach



Continuing from the previous episode, Yoko Arimoto prepares a meal using winter vegetables from Shinano Town in Nagano Prefecture. Mr. Kazushiro Yoshida of Rakuei Farm showed us a field of cold-hardened spinach.

The spinach grows close to the ground, and inside the greenhouse the temperature drops to –10°C at night and rises to 20°C during the day—all without any heating. In this harsh winter environment, growers take advantage of these temperature fluctuations to cultivate cold-hardened spinach.

To prevent freezing, the leaves contract and thicken—hence the name “chijimi spinach,” which literally means “shrinking spinach.” As the vegetable releases moisture and accumulates sugars, its sweetness increases dramatically, and it becomes rich in vitamins.

I extend my gratitude to Mr. Yoshida, who also cultivates vast fields of snow cabbage, Mr. Kenji Nakamura (featured in the previous episode), and Mr. Toshiaki Ishikawa (the former director of a roadside station who served as our guide). Using cold-hardened spinach and snow carrots, I prepared a dish dressed with sesame.

Grinding fragrant sesame in a mortar is one of my favorite kitchen tasks.

source

About Author

Judie

25 Comments

  • 녹색 주황색의 조화가 매우 자극적이네요…겨울 시금치는 단맛이 대단해요.재료 선택이 매우 탁월해요.입맛이 돌아오는 것 같습니다.아리가또 고자이마스!

  • なるほど、ササラの代わりですね。おろし金具にも重宝しそうです。

  • I love that the suribachi, the surikogi, and the serving bowl are practical, and beautiful, too.
    I will make your spinach salad very soon. I must wait for my own suribachi set to arrive at my house so that I may make it properly. 😊

    Please advise how you made the sesame dressing. Was that soy sauce that you added to the sesame seeds? Thank you.

  • こんにちは。私は韓国人です ごまに入れた黒いソースは何ですか??

  • 健康で美味しそうです

  • ほうれん草と人参を合わせるのは考えたことはないです。参考にさせていただきます。

  • 寒締めホウレン草いただいた事ありません 力強いですね すり鉢 スリ金掃除 難しいと思っていました 勉強になりました。

  • 일본은 전통을 세련되게 보이게 하는 무언가가 있는듯 디자인들이 다 너무 예뻐요

  • 今回もとても美しいです。こういったものを用の美と言うのでしょうか、まだ分かりませんが、特に古くなった茶筅をすり鉢の溝を綺麗にするために使うところに感動しました。使い切る。ですね

  • Beautiful to watch and hear!

  • سلام ممکنه زیر نویس فارسی را هم اضافه کنید به کل ویدیوهای تان با تشکر

  • Magnifique mise en valeur des productions locales et comme toujours une extrême élégance dans le choix des ustensiles, des plats de présentation et de l agencement de vos plats ❤

  • 子どもの頃、母がごま和えを作る時にすり鉢の淵を押さえて手伝いしていたこと、ごまが擦れた時のいい香りがしたことを思い出しました。
    便利な物ばかり利用していましたが、丁寧に作る大事さを改めて感じさせていただきました😊

  • すり鉢は洗いにくいので先生はどうしていらっしゃるのだろうかと思っておりましたら茶筅とは。よいアイデアをお伝え頂きありがとうございます。

  • 人参が大好きでよくスティック状に切って馬のようにポリポリ食べているので茹で上がりの人参たまりません🐴🧡
    胡麻和え、白和え、おひたし等…何故か人参は千切りという考えがあったのでこの大きさの人参でも良いんだ!そうだよね!と気づきがありました。嬉しい🥕
    2月3月の新規生徒のレッスン、日程が合わず残念でしたがまたお便りが届くのを待ちます💪🏼🩷またご縁がありますように🕊️

  • ほうれん草と人参の胡麻和えの器がとても素敵です。差し支えなければどちらの焼き物か教えていただきたいです。

  • 作るのも片付けも
    楽しい…と言う有元先生、素敵です💓
    お料理は楽しまなきゃ損ですね。

  • 盛り付けの時に器をまわしながら全方位から美しく見えるように整えていらっしゃって感動しました

  • 有元先生の動画の公開を夫婦で楽しみにしています😊今回も美しい映像、音、音楽に癒され、隅々までに至る先生の美意識に心が潤いました❤

  • 先生の所作?料理の段取りから盛り付けまで、いつ拝見してもステキです。何よりYouTubeだと手元が良く見えてありがたいです。
    後、すり鉢についてとってもよくわかりました。洗い方も具体的に教えていただきありがとうございます。
    茶筅の切るところなどわかりやすくて感激しました。

    雪の下ほうれん草も人参も🥕美味しそうです。娘が前回のキャベツもシンプルなのに有元先生の料理は、いつも美味しそうと言っていました。土のついた人参も画面から香りがしてきそうな気がしました。ありがとうございました。

  • 0:37

  • 人参入れたことないです。
    やってみます❗

  • 料理だけでなく、人生を教わっている心持ちがいたします。お掃除も楽しいですよ、とか、洗い物、香りなど、ちょっとしたことを楽しむ姿勢に、色々なことに感謝して生きることの大切さを教えていただきました。

  • 塩茹でするのですね。ちぢみほうれん草は、アクが強いからでしょうか?

  • 癒されます〜🧡

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *